労働審判は弁護士いらず!個人での早期解決法TOP > 勝つための労働審判の進め方 > 労働審判 審理 第1回期日

労働審判 第1回期日について

 
労働審判第1回期日で勝つためのテクニックを説明しています。



第1回期日の流れや具体的作戦を説明します。
テクニックは実際にわたしが使って効果があったものです。



第1回目は、主に申立書・証拠の確認。
答弁書・証拠の確認からスタートです。





それからそれぞれの主張に、審判委員会から質問され、答えるといった感じです。



争点がわからない場合でも、審判委員会の方が申立書・答弁書を見て
勝手に争点を見つけてくれます。

どこが食い違っているのか?
会社の違法行為はないのか?

などを詳しく知るために、たくさん質問されるでしょう。

たま〜にカマをかけるような質問をされるかもしれません。
実際私はされましたしwww
べつに怖がることなく、普通に受け答えしたらいいですよ^^



もっと自分の主張に信憑性を持たせたい・・・
もっと審判委員会に信じてもらいたい・・・

そう思っている人には、下に記載した「テクニック1.」を使ってください。





次に個別の質疑応答での勝つための交渉術を紹介します。

交渉術を使う相手は、会社へではなく審判委員会の人達へです。
会社に請求額を支払わせる・説得するのはあなたじゃなくて、審判委員会です。
だから審判委員会へ交渉術を使っていきます。




1−1. この労働審判で解決したいという想いを伝える。
1−2. 付加金を取り下げる。
1−3. これ以上の譲歩はできないことを主張しつづける。


この3つが第1回審理で使う交渉術?です。
では見ていきましょう。





1−1. この労働審判で解決したいという想いを伝える

 



個別質疑応答がはじまったらまず最初にやることです。

・労働審判が最終手段
・後がない
・解決しなかったら泣き寝入りになるという

1番初めにこの想いを審判委員会に伝えます。



これはどういう意味があるのかというと、
「あなたの労働審判に挑む基本ベース」を審判委員会に知ってもらう
ということです。



これを審判委員会に知っておいてもらわないと
解決する気がないとかまだまだ次があるとか勝手に思われて
最悪、じゃあ訴訟すれば?って思われてしまいかねないんです。



だから「これが最後なんだよ」という最終決着の想いを伝えてください。
審判委員会もそれに合わせて考え方を変えてくれました。



これから紹介していく交渉術も
この大前提があってこそ効果を発揮していくものなので、
ぜひ審判委員会に想いを伝えてください。



ただし、相手側(会社)には言わなくていいです。
わざわざ弱みを見せる必要はないですからね^^





1−2. 付加金を取り下げる

 



これは「付加金」はいらないということを伝えるということです。



私の場合は、審判委員会の方から先に話がありました。

個別での質疑応答に入ったら、引き続き不明点や主張の確認が軽く行われます。
相手側と入れ替わり、何度かお互いの主張を整理していきます。
そして早い段階から「金銭交渉」がはじまります。



多くの場合が、あきらかな会社の不法行為という状況です。
それは審判委員会も分かっているので、早い段階で金銭交渉に入る傾向があります。

⇒ 労働審判の利用状況



「第2回期日までに終了した事件は、全体の約61.6%」

第2回期日で終了しているということは、
第1回目から金銭交渉が行われているということです。



これからの時間はほとんどこの金銭交渉にあてられると考えたらOKです。
これからさらに優位な状況を作っていくためにも、
あなたが先に調停のための歩み寄りをしないといけません。



「和解して解決したいです!」



口で言うのと形にして言うのとでは、見え方・受け取り方が違います。
だったら付加金っていう滅多に適用されないものを取り下げて
歩み寄りとした方が得策です。



付加金を取り下げるというのは、
交渉で大事な要素である「歩み寄り」の意思を「形」で示すためにやる
第1の歩み寄りなんです。





1−3. これ以上の譲歩はできないことを主張しつづける。

 



付加金を除いた請求金額を維持すること。
ようは高い金額で粘ることです。



「歩み寄り」すぎると、どんどん金額が下がってしまいます。
結果的にあなたが決めている「勝ちの定義」より下回ってしまう可能性が高くなるということです。



最大で3回の審議が行われる労働審判。
あと2回も残っているんです。



第1回から請求金額を下げると、審判委員会はもっといけるんじゃないか?と判断して

「妥協金額を考えてください。」

こういった言葉を言ってきます。
押しがどんどん強くなってくるので注意してくださいね。



「考えた結果の請求金額なので、一応次の期日まで考えてはみますが、
今の段階では下がることは決してないです。」


そう言って、私は粘りました。





審判委員会は、今回はこれ以上話しても無理かな?と判断した場合、
次の期日の日程を決めます。

審判委員会3人の都合のいい日時を話し合って提示されて、
あなたと相手側に都合をきかれます。

期日を早めてほしければ、言ってOKです。
できるだけ早く〜とか。



第1回としては、これで終了です。
会社がさっさと解決金(和解金)を払って調停となる可能性はないことはないですが、
期待しない方があなたのためです。
期待を裏切られると、やっぱりショックですから。





それでは、実際にわたしが使ったテクニックを紹介します。


テクニック1. 弁護士の無料相談メールで意見をもらう

証拠にはならないですが、3部プリントアウトして当日出せば

「弁護士もあなたの主張を支持している」

というという飛び道具として、審判委員会の心証に影響を与えるはずです。
弁護士の名前なんか入っていた方が信憑性が増すのは、言わずともですね^^



今はどこの事務所でも無料メール相談があるので、
一概にどこの弁護士事務所がいいとかはありません。

試しにいろいろメールしてみましたが、どこも大体同じでした。
最終的には「お会いして一緒に考えましょう」という言葉が出てきますよ^^


テクニック2. ドア・インザ・フェイス

請求額200万円で主張しつづけて、第3回期日に80万円に一気に落とす。
セールスマンもよく使う手法ですね。


「これ以上の値下げはむりです!勘弁してください!!」
「・・・わかりました。じゃあ、赤字決定で●●円でお願いします・・・」



これは、はじめから●●円で売れたらOKという計算なんです。
(たとえ話が下手すぎるのはご了承ください)

わたしはこのテクニックで「勝ちの定義」より大きな金額を支払わせました。
それまで請求金額を落とさないように粘ることが肝心ですね^^


テクニック3. 残り者には福がある

これはテクニックではなく、確率も不明なんですが・・・

ある程度良い心証を持たれていたら、あなたが素人ということもあって
審判委員会からサービスを受けられるかもしれません。



わたしは毎回審理が終わって、会社側よりあとに退出しようと
グズグズ申立書とか書類を片付けていました。

すると審判委員会(裁判官)から

「内緒だけど・・・」

という暗黙の了解みたいな感じで、
相手側の個別質疑応答の話とかを一言二言、かる〜〜く教えてくれました。

「山口さんのために融資を組んだらしいよ」などなど。



相手側よりあとに退出した方が、お得です^^




 審理 第2回 へ進む


勝つための労働審判の進め方記事一覧

労働審判 注意点 邪魔なものを排除

労働審判の注意点について説明しています。ここからは審判中にできる、「具体的な勝つためのテクニック」を紹介します。その前に、あなたの勝ち負けの定義はな...

労働審判 勝つためのポイント 心証を作る

労働審判で勝つためのポイント「心証」についてお話しします。前にも話しましたが、ポイントは「証拠と心証」です。証拠は「事実を裏付けるもの」として捉えられま...

労働審判 第1回期日

労働審判第1回期日で勝つためのテクニックを説明しています。第1回期日の流れや具体的作戦を説明します。テクニックは実際にわたしが使って効果があったものです。 ...

労働審判 第2回期日

労働審判第2回期日で勝つための進め方を説明しています。第2回審理では、新たに主張・証拠が出てきた場合にお互いへの確認が行われます。が、一般的にはすぐ個別...

労働審判 第3回期日

労働審判第3回期日で勝つための交渉を説明しています。第3回期日(最終)での作戦です。いよいよ最後の最後、大詰めとなります。ここで「勝ちの定義」に達しなけ...

労働審判 交渉・テクニックまとめ

労働審判で勝つための交渉やテクニックを説明しています。では、交渉術・テクニックのまとめです。【審理中全般】・金銭交渉は上限額からのスタート(オー...

労働審判委員会の思惑

労働審判委員会について説明しています。通常裁判と違い、良い悪いを決める場じゃなくて、どうやったら(いくらだったら)お互い納得するのか?これを決めるのが労働審...


  • SEOブログパーツ
inserted by FC2 system